土井 利勝
どい としかつ
1573-1644
享年72歳。


名称:松千代、甚三郎、大炊頭、
従四位下侍従


居城:下総小見川→下総佐倉城→
下総古河城

■出自は定かではないが、水野信元
の子と伝えられ、家康の計らいで、
土井利昌の養子となったという。
一説に家康落胤説がある。

■1579年(天正7年)、家康の三男とし
て誕生した徳川秀忠の小姓として
配属される。

■1600年(慶長5年)、関ヶ原の戦いで
は利勝は秀忠が率いる軍勢に従軍
した。
東山道を西上したが、関ヶ原主戦
場に遅参し、歴史的大決戦に合間
見えることはできなかった。

■1602年(慶長7年)、利勝は下総国
小見川にて1万石を拝領。

1610年(慶長15年)、利勝は老中に
任命され、下総国佐倉へ転封となり
、3万2400石に加増された。

1612年(慶長17年)、さらに加増さ
れて4万5000石を領した。

■1615年(元和元年)、大坂夏の陣に
て、利勝は戦功があり、6万5200石
に加増された。

1624年(元和9年)、さらに5000石
を加増される。

1625年(寛永2年)、さらなる加増を
受け、14万2000石を領して、従四
位下となる。

1633年(寛永10年)、下総国佐倉
から下総国古河へ移封となり、
16万石を拝領した。

■1638年(寛永15年)、幕府大老に就
任し、幕政最後の出頭人政治を布
いた。

1644年(天保元年)7月10日、利勝
は、最後の最後まで政権失脚する
ことなく大往生す。
享年72歳。