「2017年2月」の記事一覧

斯波家

中部地方 大名一覧 斯波家

斯波家 しばけ 居城:尾張国清州城 家紋:丸に二引両   斯波氏の始まりは、鎌倉中期まで遡る。 足利泰氏(やすうじ)の長男・家氏(いえうじ)が陸奥国斯波郡を領有したこと際、斯波姓を名乗ったことに始まる。 足利氏 […]

足利家

大名一覧 足利家 近畿地方

足利家 あしかがけ 居城:室町御所 家紋:二引両(ふたつひきりょう)   源氏の血脈、最高家格にして、武家の棟梁として、室町幕府を開く 幾重の叛乱、離反、継嗣問題に揺れた室町幕府を開き、発展した武家社会の統治に […]

明智光秀、謀反前の連歌の会

明智家 織田家

  明智光秀 「時は今、雨が下しる五月かな」 (ときはいま、あまがしたしるさつきかな) 「とき」とは、光秀が土岐氏の出であることを指すものと思われる。 「雨が下しる」とは、天下を指すと思われる。 すなわち、土岐 […]

相馬家

大名一覧 東北地方 相馬家

相馬家 そうまけ 居城:陸奥国小高城 家紋:九曜 平将門の末裔が戦国大名として、東北の地に割拠す   相馬家は、鎌倉幕府の創設に尽力した千葉常胤(つねたね)の次男・師常(もろつね)が、平将門の遺児将国(まさくに […]

安東家

大名一覧 安東家(秋田家) 東北地方

安東家 あんどうけ 居城:出羽国土崎湊城 家紋:檜扇に違い鷲の羽   津軽の豪族から、勢力拡大を図る 古くは、安藤とも古文書に見える。康平5年(1062)の前九年の役で敗死した安倍貞任(さだとう)の末子・高星( […]

南部家

南部家 大名一覧 東北地方

南部家 なんぶけ 居城:陸奥国三戸城(さんのへじょう) 家紋:南部鶴   南部家は、源義光の後衛にあたる加賀美遠光の三男光行が甲斐国南部郷を統治し、南部姓を名乗ったことから始まるとされる。 鎌倉時代末期、執権北 […]

結城家

大名一覧 結城家 関東地方

結城家 ゆうきけ 居城:下総国結城城 家紋:三頭右巴   結城家は、小山政光の三男朝光が下総国結城郡に移り住んで、結城姓を称したことに始まる。 室町時代、嫡流の小山家が鎌倉公方に追討され、衰退すると結城家は、下 […]

諏訪家

中部地方 大名一覧 諏訪家

諏訪家 すわけ 居城:信濃国上原城 家紋:諏訪梶の葉(かじのは)   宮司を務める諏訪家は、諏訪社の上社の大祝(おおほうり)を務めており、その出自は、神氏とされる。 鎌倉時代においては、執権北条氏に重用され、鎌 […]

小笠原家の戦国史

大名一覧 小笠原家

小笠原家 おがさわらけ 小笠原家は、源義光の後裔にあたる加賀美遠光の子、長清が甲斐にある小笠原盆地、小笠原村を本拠として、高倉天皇から本拠を姓にするよう勧められて、称したとされる。 室町幕府が成ると小笠原氏は信濃守護を足 […]

細川 忠興

徳川家 豊臣家

細川 忠興ほそかわ ただおき1563-1645享年83歳。 名称:熊千代、與一郎、入道して三斎、宗立 居城:丹後宮津城→豊前中津城→豊前小倉城→肥後八代城 出身:京都生まれ。 ■細川藤孝の子。 母は沼田光兼の娘・麝香(し […]

後藤 基次

豊臣家 黒田家

後藤 基次ごとう もとつぐ1560-1615享年56歳。 名称:又兵衛(またべえ)、隠岐守居城:筑前小隅城 ■播磨の大名・別所氏の家臣・後藤左衛門基国(もとくに)の子と伝えられ、播磨国土着の武士の系譜を引くと考えられる。 […]

小西 行長

キリシタン 豊臣家

小西 行長こにし ゆきなが1558?-1600享年43?歳。 名称:弥九郎、摂津守、洗礼名・アグスチノ 居城:肥後宇土城 ■堺の宿老で薬種、貿易商人の小西隆佐(立佐-りゅうさ)の二男。養子とも伝えられる。備前岡山城主の宇 […]

竹中 重治

斎藤家 豊臣家

竹中 重治たけなか しげはる1544-1579享年36歳。 名称:半兵衛、重虎 ■竹中遠江守重元の長男として美濃不破郡池田郷に生まれる。美濃不破郡岩手城、次いで菩提山城にて育つ。西美濃三人衆の一人、安藤守就の娘婿となる。 […]

堀 秀政

織田家 豊臣家

堀 秀政ほり ひでまさ1553-1590享年38歳。 名称:菊千代、久太郎、左衛門督、侍従、従四位下 居城:近江佐和山城→越前北ノ庄城 ■美濃の土豪・堀秀重の嫡子。堀家は美濃斎藤家の家臣であったが、秀政は幼少の頃から織田 […]

京極 高次

徳川家 豊臣家

京極 高次きょうごく たかつぐ1563-1609享年47歳。 名称:小法師、小兵衛、若狭守、侍従、従三位、参議、大津宰相 居城:近江八幡山城→近江大津城→若狭小浜城 ■京極高吉の長男。 母は、浅井祐政または長政の娘とされ […]

山内 一豊

徳川家 豊臣家

山内 一豊やまのうち かずとよ1546-1605享年60歳。   名称:猪右衛門、対馬守、土佐守、従四位下 居城:若狭高浜城→近江長浜城→遠江掛川城→土佐高知城 ■尾張国織田氏の家臣・山内盛豊の二男。織田信長に […]

池田 輝政

徳川家 豊臣家

池田 輝政いけだ てるまさ1564-1613享年50歳。   名称:古新、羽柴三左衛門、吉田侍従、姫路宰相 居城:摂津尼崎城→摂津池尻城→美濃大垣城→美濃岐阜城→三河吉田城→播磨姫路城   ■織田家の重臣・池田恒興の二男 […]

小早川 秀秋

小早川家 毛利家 豊臣家

小早川 秀秋こばやかわ ひであき1582-1602享年21歳。   名称:木下辰之助、羽柴秀俊、金吾中納言、筑前中納言、岡山中納言、秀詮 官位:従三位左衛門尉、参議、権中納言 居城:美濃大垣城→筑前名島城→越前 […]

脇坂 安治

徳川家 豊臣家

脇坂 安治 わきざか やすはる 1554-1626 享年73歳。 名称:甚内、中務少輔、従五位下 居城:淡路洲本城 ■脇坂安明の長男として近江浅井郡に 生まれる。 1569年(永禄12年)、織田軍の明智 光秀に従い丹後国 […]

片桐 且元

豊臣家

片桐 且元かたぎり かつもと1556-1615享年60歳。   名称:助作、直倫、直盛、且盛、従五位下、東市正 居城:摂津茨木城   ■浅井長政の家臣・片桐直政の子。主家の浅井氏が1573年に滅亡してしまうと、且元は浅井 […]

大野 治長

豊臣家

大野 治長 おおの はるなが 1575?-1615 享年41?歳。 名称:修理亮、従五位下 ■大野佐渡守の子。 母は淀殿の乳母・大蔵卿局。 豊臣秀吉の馬廻として豊臣家に仕 える。 のち豊臣秀頼に仕え、淀殿お気に入り の側 […]

長束 正家

豊臣家

長束 正家なつか まさいえ1555?-1600享年46?歳。 名称:新三郎、大蔵少輔、従四位下、侍従居城:近江水口城 ■当初は丹羽長秀・長重父子に仕えた。1585年、主君長秀が狂気の沙汰に没すると、嫡子・長重は力量なく1 […]

増田 長盛

豊臣家

増田 長盛ました ながもり1545-1615享年71歳。 名称:仁右衛門、右衛門尉、侍従居城:大和郡山城 ■尾張あるいは近江出身と伝えられる。秀吉に仕え、政務を担当。200石を拝領して小牧・長久手の戦いにて軍功を挙げて、 […]

堀尾 吉晴

徳川家 豊臣家

堀尾 吉晴ほりお よしはる1544-1611享年68歳。 名称:仁王丸、小太郎、吉定、吉直、茂助、可晴、帯刀先生、従四位下 居城:遠江浜松城→出雲松江城 ■堀尾泰晴(吉久)の子。織田信長に仕え、立身出世の目覚しい木下秀吉 […]

蜂須賀 至鎮

徳川家 豊臣家

蜂須賀 至鎮 はちすか よししげ 1586-1620 享年35歳。 名称:千松丸、豊雄、忠吉、長門守、阿波守 居城:阿波徳島城 ■蜂須賀小六正勝の孫。蜂須賀家政の 子。 弱冠8歳で豊臣秀吉に仕える。 1590年、小田原の […]

蜂須賀 家政

徳川家 豊臣家

蜂須賀 家政はちすか いえまさ1559-1638享年80歳。 名称:彦右衛門、阿波守、蓬庵居城:阿波徳島城 ■蜂須賀小六正勝の子。当初、織田信長に仕え、その後、立身出世目覚しい秀吉に仕えた。 秀吉の中国攻略戦に従軍。その […]

蜂須賀 正勝

豊臣家

蜂須賀 正勝はちすか まさかつ1526-1586享年61歳。 名称:彦右衛門、修理大夫、小六(ころく)居城:播磨竜野城 ■蜂須賀正勝は、尾張の土豪の頭目。織田氏や斎藤氏などに組する事無く独立集団を保っていた。これに目をつ […]

藤堂 高虎

徳川家 織田家 豊臣家

藤堂 高虎 とうどう たかとら 1556-1630 享年75歳。 名称:与吉、与右衛門、佐渡守、和泉守 居城:伊予板島城→伊予今治城→ 伊勢安濃津城 ■藤堂高虎は、藤堂源助虎高の二男と して、近江犬上郡藤堂村に生まれた。 […]

浅野 長政

織田家 豊臣家

浅野 長政あさの ながまさ1547-1611享年65歳。 名称:長吉(ながよし)、弥兵衛尉、従五位下彈正少弼 居城:近江大津城→近江坂本城→若狭小浜城→甲斐府中城 ■尾張国の武将・安井重継の長男。母の兄である浅野長勝に跡 […]

島 左近

石田家 豊臣家

島 左近しま さこん1548?-160053?歳。 名称:勝猛、清興、友之、昌仲居城:伊賀上野城代 ■当初、左近は大和国の大名・筒井順慶に仕え、伊賀上野城代となる。しかし、順慶が没し、その養子・筒井定次が家督を継ぐと、左 […]

羽柴 秀勝

織田家 豊臣家

羽柴 秀勝はしば ひでかつ1568-1585享年18歳。 名称:於次、少将、権中納言居城:丹波亀山城 ■織田信長の四男。子がなかった羽柴秀吉の養子となる。1582年3月、実父・信長の命により、養父・秀吉に従い備前児島城攻 […]

豊臣 秀勝

豊臣家

豊臣 秀勝とよとみ ひでかつ1569?-1592享年24?歳。 名称:小吉、少将、中納言居城:丹波亀山城→越前敦賀城 ■父は三好吉房。母は豊臣秀吉の姉・とも(瑞竜院日秀)。子がなかった秀吉の養子となる。兄の秀次も秀吉の養 […]

蒲生 氏郷

キリシタン 織田家 蒲生家 豊臣家

蒲生 氏郷 がもう うじさと 1556-1595 享年40歳。 名称:鶴千代、忠三郎、賦秀(やすひで)、 侍従、左近衛権少将、洗礼名・レオン 居城:伊勢亀山城→伊勢松ヶ島城→ 会津黒川城(若松城) ■六角氏の重臣で、近江 […]

大谷 吉継

豊臣家

大谷 吉継おおたに よしつぐ1559-1600享年42歳。   名称:吉隆、紀之介、刑部少輔、従五位下 居城:越前敦賀城 ■豊後国の大名・大友宗麟の家臣・大谷盛治の子といわれる。豊臣秀吉の小姓となり、秀吉から目 […]

黒田 長政

豊臣家 黒田家

黒田 長政くろだ ながまさ1568-1623享年56歳。 名称:松寿丸(しょうじゅまる)、吉兵衛、甲斐守、従四位下 居城:豊前中津城→豊前福岡城 ■秀吉の名軍師として活躍した黒田孝高の嫡男。父・孝高とともに豊臣秀吉に仕え […]

黒田 孝高

キリシタン 豊臣家 黒田家

黒田 孝高くろだ よしたか1546-1604享年59歳。 名称:万吉、小寺官兵衛、勘解由次官、如水(じょすい) 居城:播磨国府山城→山城山崎城→豊前中津城 ■播磨国飾東郡姫路の生まれ。父は、播磨姫路城将・小寺職隆。母は、 […]

加藤 嘉明

豊臣家

加藤 嘉明かとう よしあき1563-1631享年69歳。 名称:孫六居城:伊予松前城→伊予松山城→会津若松城 ■徳川氏家臣・加藤三之丞の子。父・三之丞は、三河一向一揆の争乱で一向衆側に加わり、その鎮圧戦を展開する徳川軍と […]

福島 正則

豊臣家

福島 正則ふくしま まさのり1561-1624享年64歳。 名称:市松、左衛門大夫、侍従、羽柴正則 居城:播磨竜野城→伊予湯月(湯築)城→伊予府中城→尾張清洲城→安芸広島城 ■福島市兵衛正信の子と伝えられるが、一説に星野 […]

加藤 清正

豊臣家

加藤 清正かとう きよまさ1562-1611享年50歳。 名称:虎之助、夜叉丸、主計頭居城:肥後熊本城 ■尾張の土豪・加藤彈正左衛門清忠の子。母は秀吉の実母と従姉妹という。清正3歳の時、父が他界し、5歳の時に近江長浜城主 […]

石田 三成

石田家 豊臣家

石田 三成いしだ みつなり1540-1600享年41歳。   名称:佐吉、三也、従五位下治部少輔、従四位侍従 居城:近江水口城→近江佐和山城 ■近江国の大名・浅井久政の家臣で近江堀田郡の土豪・石田正継の子。15 […]

豊臣 秀保

豊臣家

豊臣 秀保とよとみ ひでやす1579-1594?享年16?歳。 名称:辰千代、秀俊、侍従、中納言居城:大和郡山城 ■父は三好吉房。母は秀吉の姉・とも(瑞竜院日秀)。豊臣秀長の養子となる。豊臣秀次、秀勝の末弟。 ■1591 […]

豊臣 秀次

豊臣家

豊臣 秀次とよとみ ひでつぐ1568-1595享年28歳。 名称:次兵衛、孫七郎、三好信吉、関白居城:山城聚楽第 ■父は三好吉房。母は秀吉の姉・とも(瑞竜院日秀)。豊臣秀吉の甥で養子となる。 ■1583年(天正11年)、 […]

豊臣 秀長

織田家 豊臣家

豊臣 秀長とよとみ ひでなが1540-1591享年52歳。   名称:小竹、小一郎、長秀、美濃守、大和大納言 居城:但馬竹田城→但馬出石城→播磨姫路城→大和郡山城 ■豊臣秀吉の異母弟。兄・秀吉に従い出世目覚しい […]

豊臣 秀頼

豊臣家

豊臣 秀頼とよとみ ひでより1593-1615享年23歳。 名称:捨、捨丸、内大臣、右大臣居城:摂津大坂城 ■天下人・豊臣秀吉の二男として誕生。※秀吉の長男・長松は生後まもなくして死んだので、秀頼が豊臣家の後継者となる。 […]

赤川 元保

毛利家

赤川 元保 あかがわ もとやす 1520?-1567 名称:元助、右京亮 ■1550年、毛利氏組織内で、五奉行 制が布かれるとその奉行の一人 となる。 毛利隆元から信任を得て、隆元の 側近として活躍したが、元就から は快 […]

国司 元相

毛利家

国司 元相 くにし もとすけ 1510?-1570? 名称:右京亮 ■国司有相の子。 国司氏は高氏の一族で、安芸国 国司に所領を得て、毛利氏譜代の 家臣となった。 毛利宗家の後継者・毛利隆元を 幼少の頃から傅役として仕え […]

来島 通康

毛利家

来島 通康 きじま みちやす (くるしま)とも。 1519-1567 享年49歳。 名称:通昌、河野右衛門大夫、出雲守 居城:来島城 ■伊予国の豪族・村上氏の一族。 ■河野氏の家臣として、来島城を本拠と した。強力な水軍 […]

乃美 宗勝

毛利家 水軍

乃美 宗勝のみ むねかつ1527-1592享年66歳。 ■万菊丸、新四郎、浦兵部、助四郎、備前守、兵部丞 ■安芸国竹原にある賀義城主・乃美賢勝の子。 乃美氏は小早川家家臣として活躍した。元就の外交戦術で、元就の三男・隆景 […]

平賀 広相

毛利家

平賀 広相 ひらが ひろすけ 1528-1567 享年40歳。 名称:新九郎、蔵人大夫 頭崎城主。 ■平賀興貞の子。 平賀氏は出羽平賀氏の一族で、安芸 国高屋保を本拠とする国人領主で ある。 大内氏の勢力下にあり、広相も […]

井上 元兼

毛利家

井上 元兼 いのうえ もとかね 1500?-1550 名称:源太郎丸、弥坂兵衛、河内守 ■安芸の有力国人。 毛利家家臣であったが、毛利家家臣 団の3分の1にも及ぶ勢力を誇った。 もしも、元就が戦国屈指の智勇の将 でなかっ […]

吉川 経家

吉川家 毛利家

吉川 経家 きっかわ つねいえ 1547-1581 享年35歳。 名称:千熊丸、小太郎、式部少輔 居城:石見福光城→因幡鳥取城 ■石見国邇摩郡福光城主・吉川経安の 嫡男として誕生。 ■1581年、毛利方から織田方へと寝返 […]

口羽 通良

毛利家

口羽 通良 くちば みちよし 1513-1582 享年70歳。 名称:才徳丸、善九郎、刑部少輔、下野守 ■志道広良の二男。 一説に志道元良の子とも。 石見国邑智郡口羽村を本拠とし、 志道家から独立して口羽家を立 てた。 […]

志道 広良

毛利家

志道 広良 しじ ひろよし 1467-1557 享年91歳。 名称:太郎三郎、瑞如、上野介、大蔵少輔 ■志道元良の子。 志道家は安芸国高田郡志道村 を本拠とした土豪。 広良は毛利家の軍師として活躍。 広良は、毛利興元の代 […]

児玉 就忠

毛利家

児玉 就忠 こだま なりただ 1506-1562 享年56歳。 名称:小次郎、三郎右衛門、右衛門尉 ■児玉元実の次男として生まれる。 児玉一族の児玉家行の養子となる。 毛利元就の譜代の家臣。 毛利家家臣団の中では数少ない […]

福原 貞俊

毛利家

福原 貞俊 ふくはら さだとし 1512?/1516?-1593 名称:弥五郎、内蔵人、左近允、 出羽守、上総守 居城:安芸鈴尾城 ■安芸福原氏11代目当主。 福原広俊の嫡男として生まれる。 曽祖父・広俊の娘が毛利弘元の […]

桂 元澄

毛利家

桂 元澄 かつら もとずみ 1500-1569 享年70歳。 名称:左衛門尉、能登守 居城:安芸桜尾城 ■桂広澄の子。 桂家は昔、毛利家から出た庶流の家 柄で、毛利家中でも発言権を有した。 元澄の父・広澄は毛利家当主・弘 […]

村上 武吉

毛利家 水軍

村上 武吉 むらかみ たけよし 1533-1604 享年72歳。 名称:武慶、少輔太郎、掃部頭、大和守、従五位 居城:伊予熊島城→安芸竹原珍海山城 ■瀬戸内海に浮かぶ能島に拠点を置く、 戦国最大の海賊を率いた頭領。 村上 […]

安国寺 恵瓊

毛利家

安国寺 恵瓊あんこくじ えけい1539?-1600 名称:竹若丸・辰王丸、瑤甫(ようほ)、一任斎、正慶(しょうけい) ■安芸国守護であった武田信重の遺児。安芸武田氏が滅亡すると恵瓊は、安国寺に逃れ、その寺の小僧となる。 […]

清水 宗治

毛利家

清水 宗治しみず むねはる1537-1582享年46歳。 ■通称:才太郎、長左衛門 居城:備中清水城→備中高松城 ■備中清水城主となっていた宗治であったが、後に備中高松城主・石川久智の娘婿となり、高松城主となった。 備中 […]

宍戸 隆家

毛利家

宍戸 隆家 ししど たかいえ 1518-1592 享年75歳。 名称:弥三郎、左衛門尉、従五位下、 安芸守 ■宍戸元良の嫡男。 宍戸氏は、安芸国甲立を本拠 とする土豪。 ■1533年、隆家の祖父・宍戸元源 が毛利元就と和 […]

繁沢 元氏

毛利家

繁沢 元氏 しげさわ もとうじ 1556-1631 享年76歳。 名称:宮松丸、元棟、仁保元棟、毛利元氏、左近、 少輔三郎、立節、左近将監、宮内大輔、伊勢守 ■吉川元春の次男。 1568年文禄11年、毛利輝元の加冠により […]

毛利 元康

毛利家

毛利 元康 もうり もとやす 1560-1601 享年42歳。 名称:末次元康、穂田元康 ■毛利元就の八男。 ■出雲末次城主となり、末次姓を名乗る。 ■1597年、実兄・穂田元清が没したこと から穂田家を継ぎ、出雲富田城 […]

毛利 元清

毛利家

毛利 元清 もうり もときよ 1551-1597 享年47歳。 名称:穂田元清 ■毛利元就の四男。 ■元就の外交戦術により、備中猿掛城( さるかけじょう)の穂田元資の養子と なる。 ■主に実兄・小早川隆景に従い、備中 攻 […]

熊谷 信直

毛利家

熊谷 信直 くまがい のぶなお 1507-1593 享年87歳。 名称:兵庫頭、伊豆守 居城:安芸高松城 ■信直は、安芸の地頭として安芸 国守護・武田家に従っていたが 、家臣の領地を押領したことに より武田家と不和となる […]

吉川 広家

吉川家 毛利家

吉川 広家 きっかわ ひろいえ 1561-1625 享年65歳。 名称:才寿丸、次郎五郎、又次郎、経信、 民部少輔、蔵人頭、侍従、従四位下 居城:安芸日野山城→周防亀尾城 ■1561年、吉川元春の三男として誕生。 ■15 […]

毛利 秀就

毛利家

毛利 秀就 もうり ひでなり 1595-1651 享年57歳。 名称:松寿丸、藤七郎、侍従、従四位下、 長門守、右近衛少将、秀成 居城:萩城 ■1595年10月18日、毛利輝元の長男とし て、安芸佐伯郡広島にて誕生。 母 […]

毛利 幸松丸

毛利家

毛利 幸松丸 もうり こうまつまる 1515-1523 享年9歳。 居城:安芸吉田郡山城 ■毛利興元の嫡男。 1516年、父・興元が若くして没した ため、2歳で毛利家家督を継いだ。 外祖父・高橋久光、叔父・毛利元 就の後 […]

毛利 興元

毛利家

毛利 興元もうり おきもと1492-1516享年25歳。 名称:幸千代丸、治部少輔 居城:安芸吉田郡山城 ■安芸の国人領主・毛利弘元の長男として誕生。実弟には、後に智謀を駆使して、中国地方に覇をとなえた毛利元就がいる。 […]

小早川 秀包

小早川家 毛利家

小早川 秀包 こばやかわ ひでかね 1567-1601 享年35歳。 名称:才菊丸、藤四郎、元総、 瑞光院殿玄済道叱 ■毛利元就の九男。 母は、小早川氏一族の乃美隆興の娘 である。 小早川隆景に実子がなかったため、小 早 […]

小早川 隆景

小早川家 毛利家

小早川 隆景 こばやかわ たかかげ 1533-1597 享年65歳。 名称:徳寿丸、又四郎、従五位下、 侍従、参議、正四位下、従三位、 権中納言 居城:安芸竹原城→安芸新高山城→ 備後三原城→筑前名島城 ■1533年、毛 […]

吉川 元長

吉川家 毛利家

吉川 元長 きっかわ もとなが 1548-1587 享年40歳。 名称:鶴寿丸、少輔次郎、治部少輔 居城:安芸小倉山城 ■1548年、吉川元春の長男として誕生。 ■1561年、14歳で元服した元長は、 尼子氏の月山富田城 […]

吉川 元春

吉川家 毛利家

吉川 元春 きっかわ もとはる 1530-1586 享年57歳。 名称:少輔次郎、治部少輔、 従四位下、駿河守 居城:安芸小倉山城 ■1530年、毛利元就の次男とし て誕生。 ■1547年、元就の巧みな外交手 腕によって […]

毛利 輝元

毛利家

毛利 輝元 もうり てるもと 1553-1625 享年73歳。 名称:幸松丸、少輔太郎、右衛門督、 右馬頭、侍従、参議、 権中納言、従三位、幻庵宗瑞 居城:安芸吉田郡山城→安芸広島城 →長門萩城 ■1553年、毛利隆元の […]

毛利 隆元

毛利家

毛利 隆元 もうり たかもと 1523-1563 享年41歳。 名称:少輔太郎、備中守、大膳大夫、 従四位下 居城:安芸吉田郡山城 ■1523年、毛利元就の長男として 誕生。 ■1537年、14歳の時、大内家へ人 質に出 […]

毛利 元就

大内家 毛利家

毛利 元就もうり もとなり1497-1571享年75歳。 名称:松寿丸、少輔次郎、治部少輔、右馬頭、陸奥守、従四位上 居城:安芸吉田郡山城 ■1497年3月24日、毛利弘元の次男として誕生。 ■1506年、父・弘元が39 […]

色部 勝長

上杉家

色部 勝長 いろべ かつなが 1520?-1568 名称:弥三郎、修理進 居城:越後平林城 ■越後国人・色部遠江守憲長の子。 場北衆の一人として謙信の父・長尾 為景の代から長尾家に仕え、しばしば 揚北衆を率いる本庄繁長よ […]

宇佐美 定満

上杉家

宇佐美 定満 うさみ さだみつ 1490?-1562 名称:駿河守 居城:越後琵琶島城 ■越後上条(じょうじょう)上杉家の家臣。 越後軍学流の祖として知られるなど、 軍略の才は、ずば抜けたものだった。 ■長尾為景、晴景の […]

本庄 繁長

上杉家

本庄 繁長 ほんじょう しげなが 1539-1613 享年75歳。 名称:千代猪丸、弥次郎、従五位下、 越前守、大和守、雨順斎全長 居城:越後村上城 ■本庄繁長は、代々、越後守護・上杉 家に属した岩船郡小泉庄の地頭・ 本 […]

柿崎 晴家

上杉家

柿崎 晴家 かきざき はるいえ 1540?-1577? 名称:平三郎、家憲、左衛門大夫 ■猛将・柿崎景家の子で、1570年上杉 家の外交を担当した父・景家が、北条 氏との講和同盟の際、上杉方の人質と して晴家は小田原に差 […]

柿崎 景家

上杉家

柿崎 景家 かきざき かげいえ 1515?-1575 名称:弥次郎、和泉守 居城:越後柿崎城→越後猿毛城 ■景家は、越後頸城郡の地頭・柿崎氏の 当主である。 越後柿崎城と猿毛城を兼ねた越後 国主であり、謙信の側近・七人衆 […]

直江 兼続

上杉家

直江 兼続 なおえ かねつぐ 1560-1619 享年60歳。 名称:樋口与六、重光、 従五位下、山城守 居城:出羽米沢城 ■越後与板城主・樋口惣右 衛門兼豊の子。若い頃か ら智勇にすぐれた兼続は、 謙信の側近として仕え […]

直江 実綱

上杉家

直江 実綱 なおえ さねつな ?-1577 名称:神五郎、景綱、与兵衛尉、大和守 居城:越後与板城 ■直江入道酒椿の子。 謙信の父・長尾為景の時代から仕 える。為景没後、謙信の才覚に惚 れ込み、謙信擁立に尽力した。 ■実 […]

長尾 政景

上杉家

長尾 政景 ながお まさかげ 1527?-1564 享年38歳?。 名称:六郎、新五郎、越前守 居城:越後上田坂戸城 ■長尾越前守房景の子。 政景は魚沼郡上田荘を拠点とする上田 長尾氏の当主となる。謙信とはいとこ関 係に […]

上杉 景信

上杉家

上杉 景信 うえすぎ かげのぶ 1529?-1578 享年50?歳 名称:越の十郎、古志の十郎 ■上杉謙信の母の実家である古志長尾 一族の総帥として一族を切り盛りした。 ■1559年、主君・謙信の上洛を祝った太刀 献上で […]

上杉 景勝

上杉家

上杉 景勝うえすぎ かげかつ1555-1623享年69歳。 名称:卯松、喜平太、顕景、参議、従三位、中納言 居城:越後春日山城→会津若山城→出羽米沢城 ■長尾政景の次男として誕生。 ■1564年、景勝が9歳と時、父・政景 […]

上杉 謙信

上杉家

上杉 謙信うえすぎ けんしん1530-1578享年49歳。 名称:虎千代、平三、景虎、政虎、輝虎、宗心、従五位下彈正少弼、関東管領、法印 居城:越後栃尾城→越後春日山城 ■1530年越後守護代・長尾為景の末子で、母は長尾 […]

原 昌胤

武田家

原 昌胤はら まさたね1520?-1585?享年66?歳。 原昌俊の子として生まれる。信虎時代から侍大将として活躍す。信玄時代には、120騎持ちの武断派に列す。 鬼美濃で知られる猛将・原美濃守虎胤とは別系。1549年(天 […]

一条 信竜

武田家

一条 信竜 いちじょう のぶたつ 1530?-1582 享年53?歳。 名称:右衛門大夫、上野介 居城:上野城 武田信虎の九男として、誕生。兄・信玄の異母弟。 鎌倉時代以来の名門である一条家の名跡を継ぐ。 市川上野城を居 […]

山本 勘助

武田家

山本 勘助やまもと かんすけ1490?-1561?享年72?歳。 名称:源助貞幸、晴幸、道鬼 ■今川家家臣・山本彈正貞久の四男として誕生。三河牛窪の大名の養子になり、大林勘助晴幸と改名する。 ■1520年頃、養家の大林家 […]

真田 幸隆

武田家 真田家

真田 幸隆さなだ ゆきたか1513-1574享年62歳。 名称:小太郎、彈正忠、一徳斎 居城:信濃松尾城→信濃巌城→信濃砥石城 ■海野入道棟綱の次男として誕生。一説に棟綱の外孫ともいわれる。海野家は信濃の名族・滋野三家の […]

山県 昌景

武田家

山県 昌景やまがた まさかげ1515?-1575  享年61?歳。 名称:飯富源四郎、三郎兵衛 居城:駿河江尻城 ■飯富虎昌の実弟。信玄の近習から使番を経て、侍大将に昇進している。 ■忠義に厚く、信玄の側近とし […]

馬場 信春

武田家

馬場 信春ばば のぶはる1510?-1575享年66?歳。   名称:信房、信政、氏勝、信武、民部少輔、美濃守、教来石民部景政 居城:信濃深志城→信濃牧野島城→三河古宮城→遠江諏訪原城 ■甲斐教来石の出身で旧姓 […]

内藤 昌豊

武田家

内藤 昌豊ないとう まさとよ1525?-1575 名称:工藤源左衛門尉、修理亮、修理正 居城:上野箕輪城 ■武田信虎に仕えた工藤下総守虎豊の次男として誕生。工藤源左衛門と称した。 ■父・虎豊が暴虐に走る主君・信虎を諫める […]

高坂 昌信

武田家

高坂 昌信こうさか まさのぶ1527-1578享年52歳。   名称:源五郎、源助、春日虎綱、春日彈正忠正忠、昌宣 居城:信濃海津城 ■石和の大百姓で米大尽と呼ばれ、武田家の兵糧集めなどに尽力した春日大隈の子と […]

飯富 虎昌

武田家

飯富 虎昌 おぶ とらまさ 1518-1565 享年48歳。 名称:兵部少輔 居城:信濃内山城→信濃小諸城 ■源満政の後裔が甲斐源氏逸見 氏の猶子となって甲斐河内領 飯富郷に土着したのが飯富家 の始まりといわれる。 ■代 […]

原 昌俊

武田家

原 昌俊 はら まさとし 1500?-1549 享年50?歳。 名称:国房、加賀守、胤元 ■”鬼美濃”で知られる下総系・原 虎胤とは別系の甲斐系原家。 武田信虎・信玄の二代に渡って 、陣馬奉行を務めた老臣。 ■昌俊の勤め […]

原 虎胤

武田家

原 虎胤 はら とらたね 1497-1564 享年68歳。 名称:美濃守、 鬼美濃(おにみの) ■原能登守友胤の子。 原家は下総の名族千葉氏の 一族で、下総臼井小弓城を居 城とした後裔である。 ■1513年、房総の武田・ […]

甘利 虎泰

武田家

甘利 虎泰 あまり とらやす 1500?-1548 名称:備前守 ■武田信虎、信玄の二代に仕えた 武田家重臣。 甘利家は武田家の祖・信義の 次男・一条忠頼の子が巨摩郡 を領地として、始まった甲斐の 名族。代々、武田家の重 […]

小山田 信茂

武田家

小山田 信茂 おやまだ のぶしげ 1538-1582 享年45歳。 名称:藤丸、信有、左兵衛尉、 左右衛門大夫 居城:甲斐大月殿山城 ■甲斐は国中と郡内に二分され、 その郡内の雄・小山田出羽守 信有の長男として誕生したが […]

穴山 信君

武田家

穴山 信君 あなやま のぶきみ 1541-1582 享年42歳。 名称:勝千代、彦六郎、左衛門大夫、 玄蕃頭、陸奥守、梅雪斎不白 、穴山梅雪 居城:甲斐下山城→駿河江尻城 ■甲斐河内下山の国人領主・穴山 伊豆守信友の子。 […]

ページの先頭へ