しろいし むねざね
1553-1599
享年47歳。


名称:老後丸、右衛門大輔、若狭守
居城:陸奥白石城→陸奥宮森城→
    陸奥塩松城


■伊達輝宗の家臣・白石宗利の子。
  白石氏は、藤原鎌足の後裔・刈田
  経元を祖とする奥州の名門。

  源義家に従い白石城に拠り、刈田
  、伊具の両郡を領した。

  文治の役に伊達家初代目当主・伊
  達朝宗に従って、白石氏を称した。

  その後、宗実の祖父・白石実綱の
  代に伊達家14代目当主・伊達稙宗
  の麾下となり、家格は一族から一家
  に昇格し、伊達家の重臣となった。

■むろん、宗実も伊達家17代目当主・
  伊達政宗に仕え、伊達家重臣として
  戦国の世に活躍した。

■1584年、宗実は伊達輝宗・政宗父子に
  従い、相馬氏との戦いに従軍。

  宇多郡新地、駒ヶ峯城攻めで宗実は
  殿軍を勤め、相馬軍の執拗な追撃部
  隊と激戦を重ね、見事これを斥けて
  いる。

■1585年、伊達家当主となったばかりの
  政宗に謀叛を起こした大内定綱を
  小手森城に攻めた宗実は、小瀬川
  を挟んで大内軍と戦い、これを打ち破
  る抜群の軍功を立てた。

■1586年、二本松城の畠山氏と激しい
  抗争を繰り広げていた伊達氏に対し、
  相馬義胤から和睦勧告の提示がある
  と宗実はこれを主君・政宗に取り次ぎ、
  和睦成立に貢献した。

  同年、政宗は宗実とその白石一族に
  対して、長年の功労を賞して、大内
  定綱の旧領・安達郡塩松三十三郷を
  与えた。

  宗実は白石から宮森城に居城を移し、
  寺坂山城、大内能登ら諸豪族を配下に
  編入し、白石精鋭部隊を組織した。

■1588年、宗実は相馬氏と軍事同盟を
  結んだ百目木の石川彈正を小手森城
  に襲撃して、これを討ち取る活躍を見
  せた。

■1589年、宗実は会津の雄・蘆名氏との
  奥羽の覇者を巡る最後の決戦となる
  磐梯山麓での摺上原合戦に参軍。
  白石精鋭部隊を率いた宗実は伊達軍
  の四番手を命じられ、激戦の戦場で
  奮闘した。

■秀吉の朝鮮出兵の際、主君・政宗ととも
  に朝鮮半島へ渡海し、軍功を立てた。
  1599年、帰国した宗実は、伏見の地
  に滞在していたが、その地で病没
  した。
  享年47歳。