松前 慶広 まつまえ よしひろ

父:蠣崎季広

幼名:天才丸、新三郎

別名:蠣崎慶広、海翁、若狭守、伊豆守、志摩守、民部大輔

居城:蝦夷館山城

 

蠣崎(松前)氏四代目当主蠣崎季広の三男として生まれる。

1582年(天正十年)に五代目を継ぐ。

1590年(天正十八年)安東(秋田)実季の了承を得て、京へ上洛を果たすと、聚楽第にて、豊臣秀吉に拝謁し、従五位下・民部大輔に任ぜられた。

1593年(文禄二年)肥前国(佐賀県)名護屋城へアイヌ軍を含む兵団を率いて、参陣を果たす。

秀吉はその心意気を感激し、慶広を志摩守に任じている。

さらに蝦夷地(北海道)の交易独占権を認める朱印状を下賜した。

慶広はこの朱印状を以て、蝦夷中のアイヌを呼び集め、朱印状について、内容を伝え、関白秀吉の威光を背景に、蠣崎氏への服従を誓わせた。

秀吉没後、徳川家康が大成すると見た慶広は、1599年(慶長四年)大坂城西の丸にて家康に謁見し、蝦夷島図と家譜を上呈した。さらに姓を松前に改めた。

1600年には松前城(福山城)の築城を開始し、1606年(慶長十一年)に落成した。

無高一万石格の大名であったが、アイヌとの交易権を独占することで、藩収入は20万石を得ていたとされる。