諏訪家
すわけ
居城:信濃国上原城
家紋:諏訪梶の葉(かじのは)
宮司を務める諏訪家は、諏訪社の上社の大祝(おおほうり)を務めており、その出自は、神氏とされる。
鎌倉時代においては、執権北条氏に重用され、鎌倉幕府の滅亡後は、執権北条氏再興のために立ち上がった北条時行を擁護し、中先代の乱を引き起こした。だが、京より発した足利尊氏率いる征伐軍との戦いに敗れ、敗走した。
室町時代になると、それまで対立していた下社の大祝金刺氏(おおほうりかなざしし)を滅ぼし、諏訪郡一円を支配下に収めた。
戦国時代も中盤に入ると、甲斐の猛虎・武田信虎の信濃侵攻を受け、和睦した。
その後、武田晴信によって、諏訪頼重は敗北し、嫡流は断絶の憂き目に遭う。
武田氏滅亡後、頼重の従弟・頼忠(よりただ)が徳川家康に臣従し、諏訪家を再興した。
その子・頼水(よりみず)は、関ヶ原の戦いにおいて戦功を立て、本貫地である諏訪高島3万2000石を拝領し、明治維新を迎えた。