つがる ためのぶ

1550-1607 享年58

父:久慈 治義?の次男、または、大浦守信の子。

別名:扇、大浦弥四郎

津軽家当主、南部右京亮、右京大夫

居城:陸奥国大浦城 → 陸奥国堀越城 → 陸奥国弘前城(鷹岡城)

南部支族の久慈治義(くじはるよし)の次男と伝えられている。

大浦為則の弟守信の子とも伝えられている。

身長6尺(約180cm)余の長身で、豪傑であった。

為信は、大浦為則の娘・阿保良(おうら)と恋仲となり、

婿入りして大浦城を相続した。

当初、為信は南部氏に仕えていたが、1572年(元亀二年)、

南部氏中興の祖である南部信直の父・高信が住んでいた石川城を攻めた。

80人ほどの手勢で石川城を急襲し、これを落とした。

後に為信は居城となる弘前城を設けた。

敵の急襲を想定して、城の外郭に妻子を避難させる「長勝寺構え」と呼ばれる場所を設けている。

1603年弘前城の着工に入るも、為信は、京都にて没し、弘前城の完成を見なかった。