「長野業正」タグの記事一覧

戦国時代の国衆とは、どんな存在だったのか?

国衆

戦国時代の「国衆」とは? 戦国時代(15世紀後半~16世紀末)における「国衆(くにしゅう)」とは、地方の中小領主のことを指します。彼らは戦国大名ほどの大勢力ではないものの、一国や一地方において独自の軍事・政治・経済力を持 […]

真田 幸隆

武田家 真田家

真田 幸隆さなだ ゆきたか1513-1574享年62歳。 名称:小太郎、彈正忠、一徳斎 居城:信濃松尾城→信濃巌城→信濃砥石城 ■海野入道棟綱の次男として誕生。一説に棟綱の外孫ともいわれる。海野家は信濃の名族・滋野三家の […]

内藤 昌豊

武田家

内藤 昌豊ないとう まさとよ1525?-1575 名称:工藤源左衛門尉、修理亮、修理正 居城:上野箕輪城 ■武田信虎に仕えた工藤下総守虎豊の次男として誕生。工藤源左衛門と称した。 ■父・虎豊が暴虐に走る主君・信虎を諫める […]

武田 信玄

武田家

武田 信玄たけだ しんげん1521-1573享年53 名称:勝千代、太郎、晴信、甲斐守護、徳栄軒、信玄、機山 居城:甲斐躑躅ヶ崎城(つつじがさき) ■1521年11月3日、甲斐武田家18代頭領・武田信虎の嫡男として誕生。 […]

ページの先頭へ