江戸城と大阪城 果たしてどちらがどれくらい大きいのか?
大阪城の後に、江戸城ができたのだから、江戸城が大きいに決まっているとか、江戸幕府が威信にかけて、大阪城よりも大きい壮大なお城を立てたに違いないということは、なんとなくわかるのだが、果たしてどれくらいの違いがあるのか?
そこをわかりやすくすることは大事だろう。
江戸城の総面積 605万坪 2万平方km
大阪城の総面積 127万坪 4200平方km
秀吉が築いた大坂城の総構えは、周囲約7.8kmと戦国時代においては、最大級の規模であった。※ちなみに、後北条氏の小田原城の総構えは、周囲9kmとされる。
一方、江戸城は、三代将軍・徳川家光が寛永期に完成させた時点で、内郭が約7.8km、外郭は約15.8kmとなり、およそ2倍の総構えとなった。
豊臣秀吉が築いた大坂城は、現在の大阪城公園の面積のおよそ4倍ある。
それでも、江戸城は、総構えまで入れると実に大阪城の5倍の面積を持つ。まさに戦国の世を終わらせ、天下泰平にふさわしい規模だ。