小早川 隆景
こばやかわ たかかげ
1533-1597
享年65歳。
名称:徳寿丸、又四郎、従五位下、
侍従、参議、正四位下、従三位、
権中納言
居城:安芸竹原城→安芸新高山城→
備後三原城→筑前名島城
■1533年、毛利元就の三男として
誕生。
■父・元就の巧みな外交戦術により、
竹原小早川家へ養子に出される。
竹原小早川家を継いだ隆景は、
元就の策謀により、沼田小早川家
へ再び養子となり、竹原・沼田の
両家の当主として、小早川家を
統一した。
若いながら父・元就譲りの智勇を
発揮して、揺れる小早川家を統
治した。
■元就に従い、数々の合戦に参加。
厳島の戦いでは、隆景は目覚し
い活躍をした。
まず、村上水軍の長・村上武吉
の協力を取り付けるために小早
川家重臣・乃美宗勝を遣わし、
これを成功させる。
陶晴賢は厳島制圧をもくろみ、
大軍を擁して、船団にて厳島上
陸を果たす。
隆景は陶軍船団に筑前からの
援軍だと偽り、隆景が率いる水
軍を陶水軍の停泊地のど真ん
中に乗り付けた。
夜明けとともに背後の山を越え
て陶軍を奇襲する毛利本隊に
呼応して、海岸に停泊する陶水
軍の船団に火を放ち、上陸して
いる陶軍の退路を断った。
続いて、海岸から陶軍を攻め、
陶の大軍を壊滅させた。
この戦果は隆景の機転さと的確
な戦況把握、すぐれた指揮統率
能力をもって、はじめて成し遂げ
る事ができる功績といえる。
■以後、隆景は元就に従い、尼子
氏や大友氏など強敵と歴戦した。
毛利兄弟では一番、父・元就の
智勇の才を強く受け継いだ隆景
は、外交面や戦況打開などの奇
策を発する毛利軍の名軍師とし
て、大役を担っていく。
■元就没後、織田氏の中国侵攻に
対抗すべく、山陽方面の司令官
を勤め、秀吉率いる織田軍と拮
抗した。
■信長倒壊の跡、秀吉が台頭して
くると毛利氏との強い友好関係
を望む秀吉は、使者を幾度となく
毛利氏に送り、その外交応対に
隆景が活躍した。
秀吉の毛利家厚遇の姿勢と天下
席巻の才を見極めた隆景は秀吉
への全面協力を毛利家の方針と
すべきと主君・毛利輝元に進言。
隆景のこの主張は通り、毛利家の
政策方針と決まった。
毛利・豊臣の両家の外交は隆
景と安国寺恵瓊の二人が全権
を持って対応することとなった。
■秀吉の四国・九州平定戦に従軍
した隆景は、目覚しく活躍。
秀吉との相性もよく、秀吉お気に
入り武将の一人となる。
この隆景の天下人・秀吉との密接
な関係は、そのまま、毛利宗家の
安泰を意味していた。
■毛利宗家主君・毛利輝元に実子
がいないことに目をつけた秀吉
は、甥の羽柴秀俊を輝元の養子
に出したい意向を毛利家に持ち
かけてきた。
毛利宗家の崩壊を危惧した隆景
は自ら秀吉に願い出て、隆景自
身も実子がいなかったことから、
羽柴秀俊を小早川家の養子にし
てくれるよう頼んだ。
すでに隆景には、元就の九男・
秀包が小早川家へ養子となって
いたが、秀包には別家を立てさ
せて、これに対応した。
これにより、羽柴秀俊は小早川
家へ養子として入り、小早川秀
秋と名乗った。
隆景は毛利宗家の危機を救った
義将として、後世まで忠義者の
あるべき姿として賞賛された。
■秀吉お気に入りの将として、秀吉
からその武功をたたえられ、伊
予、後に筑前と所領を与えられ
たが、隆景は秀吉から直接、拝
領することなく、一度、毛利輝元
を通してから拝領する形を取り、
あくまでも毛利家の属将である
ことを忘れなかった。
主家に義を通す、その律儀な隆
景の姿勢に秀吉はますます感嘆
したという。
秀吉のよき相談役としても活躍
した隆景は、五大老の一人に列
し、天下泰平の番人としての役
割を見事果たしていった。
毛利家の栄華と天下泰平という
二大慶事に夢見心地の晩年を
過ごした、隆景は1597年、病没
した。
享年65歳。