いなば いってつ
1515-1588
享年74歳。
名称:通以、通朝、貞道、長道、良通、彦六、
    似斎、洪圭斎、法印、宗勢、右京亮、
    伊予守
居城:美濃国曽根城→美濃国清水城

■美濃国人・稲葉通則の子。

 母は国枝正助の娘。兄弟が多かったため、

 一鉄は幼少の頃から美濃国崇福寺に入れられて育つ。
 1525年牧田合戦にて、父と5人の兄が

 浅井亮政と戦い戦死すると、一鉄は還俗して

 稲葉家の家督を継ぐこととなる。
 以後、西美濃三人衆の一人に数えられ、

 氏家卜全、安藤守就と共に土岐氏、斎藤氏に

 仕えて活躍する。

 道三に重用された一鉄は、道三の妹を娶り、

 斎藤家で重きを成した。しかし、道三と義龍が

 不和となると、いち早く義龍側に回り、保身に務めている。

■義龍没後、その家督を継いだ龍興の放蕩無能振りを

 見て、一鉄はこれを見限り、織田信長に内通。

 1567年の稲葉山城攻めに功を挙げた。
 以後、一鉄は織田方の武将として活躍していく。

 石山合戦、越前攻め、長島一向一揆征伐、

 長篠合戦など数々の合戦に参加し、武功を挙げていく。

 合戦で武功を挙げた一鉄は、戦術に長けるだけでなく、

 文才としても非凡な才能を示した。
 一鉄は、安藤守就と共に信長への謀反の嫌疑を

 かけられた。信長は一鉄の真意を確かめようと

 茶室に招いた。
 一鉄は床に掛けられた禅僧虚堂智愚の墨蹟の

 詩を読み、己の真意を説いた。すぐれた文才を

 示した一鉄の人物を惜しんだ信長は、謀反の

 嫌疑を不問に付したという。

 1579年、一鉄は嫡子・貞通に家督を譲り、

 清水城へ隠遁した。

 本能寺の変後、一鉄の領土に侵攻してきた

 安藤守就と合戦となり、これを打ち破っている。
 信長没後は、秀吉に仕え、小牧・長久手の戦いでは、

 敗北に憤怒した秀吉を諫めた。後にその忠勤振り

 を賞されている。
 1588年、居城・清水城にて没す。