「人取橋の戦い」タグの記事一覧

人取橋の戦いの戦後の影響について~戦国東北の覇権を賭けた戦い④

人取橋の戦い 伊達政宗 佐竹義重 蘆名義広

1585年(天正13年)に行われた人取橋の戦いは、伊達政宗の初陣にして大軍を相手にした戦いでした。この戦いは、戦術的には伊達軍の敗北で終わりましたが、戦後の影響は単なる勝敗以上に奥州の勢力図を大きく変えるものでした。本稿 […]

鬼庭 良直

伊達家

おににわ よしなお1513-1585享年73歳。 名称:茂庭良直(もにわよしなお)、周防、    左月斎 ■鬼庭氏は、陸奥国信夫郡茂庭、出羽国  置賜郡永井庄を領した土豪で、良直は  、伊達稙宗、晴宗、輝宗、政宗の伊達  […]

伊達 成実

伊達家

だて しげざね1568-1646享年79歳。 名称:時宗丸、藤五郎、兵部、安房守、    久山天昌居城:信夫郡八丁目城→二本松城→    伊賀郡角田城→亘理城(わたり) ■伊達稙宗の三男・伊達実元の子。  母は伊達晴宗の […]

伊達 政宗

伊達家

1567-1636 享年70歳。 梵天丸、美作守、陸奥守、権中納言出羽国米沢城の城主。 仙台藩始祖。仙台城を築く。 政宗は1582年に初陣を果たす。 父・伊達輝宗から実戦帝王学を徹底的に仕込まれて青春時代を過ごす。 政宗 […]

ページの先頭へ