関東に覇を唱えた北条四兄弟(北条氏政・北条氏照・北条氏規・北条氏邦)の比較と詳細解説 2025年2月27日 北条氏康 北条氏政 北条氏照 北条氏規 北条氏邦 小田原征伐 後北条四兄弟 豊臣秀吉 後北条氏(小田原北条氏)の最盛期を支えたのが、北条氏政・北条氏照・北条氏規・北条氏邦の四兄弟です。 本稿では、それぞれの兄弟の生涯・戦歴・性格・評価を詳しく比較し、彼らが後北条氏の歴史にどのような影響を与えたのかを解説し […] 続きを読む
蘭姫(瑞渓院) 2021年8月24日 今川家 北条家 姫 らんひめ(ずいけいいん) 1520?-1995? 享年76?歳 今川氏親の娘。 後北条家の当主・北条氏康の元へ嫁ぎ、正室となる。 氏政、氏照、氏邦、氏規を産む。後北条家の次の世代の支柱となる北条兄弟の母となる。 氏康は、 […] 続きを読む
猪俣 邦憲 2019年6月28日 北条家 いのまた くにのり?-1590 ■北条氏邦の重臣。 1589年、信州上田城主・真田昌幸と北条氏との間で上野沼田の地をめぐり、抗争が起こると、天下人・豊臣秀吉の裁定により、抗争解決が成ったが、邦憲は、真田氏の隙を突き、領 […] 続きを読む
松田 憲秀 2019年6月27日 北条家 まつだ のりひで?-1590 名称:尾張守 ■松田左馬助盛秀の子。 松田康光の実兄である。 ■1550年代に松田家の家督を相続した憲秀は、後北条家の宿老として活躍。 1559年頃の小田原衆筆頭を勤め、3000貫弱もの […] 続きを読む
北条 氏規 2019年6月27日 北条家 ほうじょう うじのり1545-1600享年56歳。 名称:助五郎、左馬守、美濃守居城:伊豆韮山城→相模三崎城→ 上野館林城 ■北条氏康の四男。 上に氏政・氏照・氏邦と兄がいる。 母は氏康の正室(今川氏親の娘)。 […] 続きを読む
北条 氏照 2019年6月27日 北条家 ほうじょう うじてる1540-1590享年51才。 名称:藤菊丸、大石源三氏明、由井源三、陸奥守居城:武蔵滝山城→下総栗橋城→下野祇園城→ 武蔵八王子城 ■北条氏康の二男として誕生。氏康は、関東一円に北条氏の領土拡 […] 続きを読む
北条 氏政 2019年6月27日 北条家 ほうじょう うじまさ1538-1590享年53歳。 名称:乙千代丸、左京大夫、相模守居城:相模小田原城 ■関東屈指の名将・北条氏康の嫡男 として誕生。 幼き頃より、平凡な振る舞いをして 、父・氏康より将来を危ぶむ酷 […] 続きを読む
北条 氏康 2019年6月27日 北条家 ほうじょう うじやす1515-1571享年57歳。 名称:伊豆千代丸、新九郎、左京大夫 、相模守 居城:相模小田原城 ■後北条家二代目当主・北条氏綱の 嫡男として誕生。 母は、伊豆の地侍・朝倉氏の娘。 ■祖父・ […] 続きを読む
宇佐美 定満 2017年2月5日 上杉家 宇佐美 定満 うさみ さだみつ 1490?-1562 名称:駿河守 居城:越後琵琶島城 ■越後上条(じょうじょう)上杉家の家臣。 越後軍学流の祖として知られるなど、 軍略の才は、ずば抜けたものだった。 ■長尾為景、晴景の […] 続きを読む