竹中 重治
たけなか しげはる
1544-1579
享年36歳。

名称:半兵衛、重虎

■竹中遠江守重元の長男として美濃
不破郡池田郷に生まれる。
美濃不破郡岩手城、次いで菩提山
城にて育つ。
西美濃三人衆の一人、安藤守就の
娘婿となる。
1561年、急死した美濃国主・斎藤
義龍に代わって、国主となった斎藤
龍興に仕え、菩提山城主となり、1万
石を領した。

■桶狭間の戦いで今川義元を討ち取っ
た織田信長は、矛先を美濃攻略にあ
て、大軍を率いて進軍してきた。
この時、重治は長井隼人、日根野備
中守ら斎藤家の重臣を説いて、重治
の指揮の下、十面埋伏の陣という待
ち伏せ戦法を用いて織田軍を壊滅状
態に追い込んだ。
織田軍の木下秀吉の機転により、な
んとか織田軍は全滅を免れたものの
、竹中半兵衛重治という名は、一躍
名将として広まった。

■1562年、重治は主君・斎藤龍興が寵
臣の斎藤飛騨守を重用して、累代の
重臣である安藤守就らを遠ざけた事
から、謀叛を起こす。
安藤守就と共謀して重治は、弟・久作
の見舞いと称して斎藤氏の居城・稲
葉山城に入り、斎藤飛騨守ら龍興側
近の無能者を粛正。
主君・龍興を稲葉山城から追い出し
、10数人たらずで城を乗っ取ってし
まった。
この動きに織田信長は、使者を送っ
て、美濃半国を与える条件を出して
重治らを抱き込もうとしたが、重治は
その調略を一蹴して、翌年には、龍
興を諫言して城を返してしまう。
自らは不破郡栗原山の麓に隠遁。

■美濃国主の斎藤龍興は無能者では
あったが、重治や美濃三人衆ら優秀
な人材が臣下にいる斎藤氏を正攻法
では倒せないと判断した織田信長は、
調略や謀略を駆使して美濃攻略に
着手。
プレハブ工法で墨俣城を築いた木下
秀吉を中心に調略戦を展開した。
その結果、竹中重治、美濃三人衆(
稲葉一鉄、氏家卜全、安藤守就)ら
斎藤氏の有能な人材を織田氏に引
き入れることに成功した。

これにより、織田信長は念願の美濃
一国を手中にし、斎藤氏のブレーン
となっていた有能な人材も引き入れ
ることができ、国力の増加と人材層
の厚みを図ることに成功した。

■重治自身は、木下秀吉の与力となり、
秀吉の名軍師としてその後は活躍し
ていくこととなった。

1570年(元亀元年)、朝倉氏攻めで
は重治は木下軍の先鋒を務め、近
江横山城攻めでも大いに活躍した。
その後も、智略を駆使する秀吉軍団
の知恵袋として各地を転戦し、天下
屈指の名軍師と称えられるようになる。

■羽柴秀吉が中国攻め総司令官に就任
すると重治は新たに秀吉の軍師となっ
た黒田孝高とともに毛利氏、別所氏、
宇喜多氏ら中国諸大名の攻略に着手
した。
備前八幡山城の調略成功を信長に報
告するため上洛した重治は、信長より
褒賞として銀子百両を与えられた。

1579年、播州三木城の別所氏攻略の
最中、重治は付城の平山城の本陣に
て発病。
秀吉の勧めで京都での療養に赴いた
が回復の見込みなしと悟ると、”陣中
で没することこそ、武将の本懐”として
戦線へ復帰。平山の陣中で没した。
享年36歳。