ほうじょう うじつな
1486-1541
享年56歳。
名称:新九郎、左京大夫
居城:伊豆韮山城→
相模小田原城
■北条早雲の嫡子として誕生。
母は、小笠原氏の娘。
北条幻庵の実兄。
■後北条家二代目当主でありな
が、青年時代のことは何一つ
不明である。
氏綱の名がはじめて見えるの
は、父・早雲とともに相模三浦
半島の雄・三浦氏を討滅した
記録書である。
1516年、氏綱26歳の時である。
1517年には、伊豆三島大社に太
刀を奉納して伊勢家の安泰と繁栄
を願っている。
1518年には平姓を称し、父・早雲
から家督を譲られている。
翌年1519年に父・早雲が没すると
箱根湯本に早雲寺を建立している。
■氏綱は、伊豆・相模の二ヶ国を領有
する一大勢力を受け継ぎ、当面の
目的を関東一円に領土拡充を図る
こととした。
まず、手始めに関東で長年権勢を
誇ってきた関東管領・扇谷上杉家の
脱落を目論み、上杉家を支援する
古河公方・足利高基に接近。
氏綱の娘を高基の子・晴氏に嫁が
せるという縁戚関係を樹立。
さらに上杉家の重臣を内応させ、扇
谷上杉家の屋台骨を蝕んだ。
周到な氏綱の策謀により、磐石な
上杉家の土台が揺らいだのを見届け
て、1521年ついに上杉家の本拠地・
江戸城を攻撃。
扇谷上杉朝興を川越城に敗走させ、
江戸城とその周辺の領土を奪取した。
その後、江戸城奪回を目指す扇谷上
杉家と北条氏綱との間で17年間、十
数回に渡る攻防戦が繰り広げられる
こととなった。
■江戸城を手中にした氏綱は、関東管領
扇谷上杉家や足利公方など名族ばか
りがそろう関東の地を侵略するために
は無名な伊勢姓より関東にゆかりの深
い”関東副将軍”の家格を持つ北条
姓が有利と考え、後北条の姓を名乗る
ことにした。
伊勢氏が北条氏と何のつながりも持た
なかったものの、北条姓にすることで、
関東に並み居る上杉、足利氏ら名族
と互角の家格にしようと目論んでのこ
とと思われる。
こうすることで、無名な家柄が関東の
地を何の権限もなく侵略するという心
理的な抵抗感を土着の者から取り除
き、かつて関東の地で名を馳せた北
条氏の威光を借りることで民衆や土豪
たちから親近感を得ようと狙ったもの
と考えられる。。
■氏綱は、関東の地における支配力の
浸透を目指し、関東の地で有名な鎌
倉の鶴岡八幡宮造営に着手し、信仰
の厚い者たちの支持獲得を狙った。
また、京都東寺の弘法大師七百年忌
にも奉加して、後北条氏の権勢をアピ
ールした。
1532年には、前関白・近衛尚道の娘
を氏綱の後妻に迎えるなどして、一介
の浪人から伊豆・相模二ヶ国を奪取し
た成り上がり者というイメージを払拭
させる努力を惜しまなかった。
権勢や信仰を集めるものにあやかる
ような方法を徹底した氏綱の政策は
功を奏して、徐々に後北条氏の関東
支配の権力は浸透していった。
■1537年、今川家の壮絶な家督争いに
勝利した今川義元が新たに今川家当
主になった。
義元は、甲斐守護で勢力を盛り返して
きていた武田信虎と同盟を結び、駿河
東郡の帰属をめぐって後北条氏を名
乗る氏綱と対立。
18年の永きに渡る抗争が今川氏と北
条氏との間に起こった。
■駿河の今川氏や関東の扇谷上杉氏ら
と対立しながら、1538年に氏綱は2万
の大軍を率いて房総半島に侵攻。
房総半島の雄・里見氏と衝突した。
第一次国府台の戦いで北条氏は里見
氏を撃破し、下総国一帯に北条氏の
支配力を及ぼした。
1539年には、かねてから古河公方と
約束していた政略結婚を成立させ、
氏綱の娘・芳春院は古河公方・足利
晴氏に嫁いだ。
■関東一円に勢力を広げるために氏綱
は、関東管領・扇谷上杉家と世代を
超える大抗争の幕を開け、一方で北
条家の宿敵となる房総半島の雄・里
見氏との抗争を開始させたのである。
後北条氏が成り上がったゆかりの地
である駿河東郡をめぐっても今川氏
と対立するなど四方八方で抗争を展
開した氏綱であったが、関東の地へ
の支配力を強めるために年貢率の引
き下げや信仰厚い神宮への熱心な寄
進などを実施した。
古河公方との縁戚同盟や前関白との
縁戚関係を結ぶなど成り上がり者とし
ての汚名払拭に尽力し、並々ならぬ
努力と工夫を凝らした氏綱であった。
この休む暇のない抗争と巧みな外交
をこなした氏綱は、1541年、跡目を継
ぐ氏康に置文を与え、病没した。
享年56歳。
氏綱の関東や駿河における抗争の火
種は後北条家三代目当主となった氏
康にその対応を引き継がせる結果と
なった。
その後、氏康は、この世代を超えた火
種を沈静化させることに見事、成功す
るのであった。
北条 氏綱
公開日 : / 更新日 :
タグ : 伊豆国, 北条家, 北条幻庵, 北条早雲, 北条氏康, 北条氏綱, 古河公方, 小田原城, 後北条家, 早雲寺, 相模国, 第一次国府大合戦, 箱根湯本, 芳春院, 足利晴氏, 足利高基, 関東副将軍, 韮山城