sen59maruさんの記事一覧(3 / 5ページ目)

大友 親貞

大友家

おおとも ちかさだ1535?-1570享年36?歳。 ■大友宗麟の実弟。  1570年、肥前一円に勢力を張る龍造  寺氏を討ち果たすべく、兄・宗麟は大  軍を擁して肥前に出立。親貞はこれに  従い、兄・宗麟に代わって、戦 […]

大内 輝弘

大内家 大友家

おおうち てるひろ1520?-1569享年50?歳 名称:氷上太郎、定葱 ■大内政弘の孫。政弘の二男・高弘  の子。   大内義隆に周防から追放処分を受け、  豊後の大友氏を頼った。  大友氏の客将となった輝弘は、大友氏 […]

高橋 鑑種

大友家

たかはし かねたね1528?-1579享年52?歳。 名称:左衛門大夫、左衛門尉、三河守居城:筑前宝満城→豊前小倉城 ■大友一族として活躍した。  しかし、主君・宗麟の傍若無人な  悪政に耐え切れず、謀叛を起こす。    […]

臼杵 鑑続

大友家

うすき あきつぐ1520?-1561享年42歳 名称:太郎、安房守居城:筑前好士岳城 ■大友氏の最盛期を築き上げた豊州  三老の一人に列した臼杵鑑速の兄。   大友氏最盛期を迎えるための基盤作り  に貢献した。  筑前の […]

臼杵 鑑速

大友家

うすき あきすみ1538-1574享年47歳。 名称:越中守居城:豊後水ヶ上城 ■大友氏最盛期を築き上げた豊州三老の  一人。  主君・大友宗麟の加判衆を勤めた。  大友氏の外交を担当し、京に上洛して  将軍・足利義晴に […]

立花 鑑載

大友家 立花家

たちばな あきとし1522?-1568享年47?歳 名称:弥十郎、山城守居城:筑前立花城 ■立花家は大友宗家の六代目当主・  貞宗の長男・貞載が立花家を興した  のが始まり。  別名”西大友”と呼ばれた。  鑑載は立花家 […]

佐伯 惟教

大友家

さえき これのり1525?-1578享年54?歳 名称:太郎、紀伊守、紀伊介居城:豊後栂牟礼城→伊予野村白木城 ■大友氏の家臣として活躍。  宗麟の怒りをかい、一時、四国の  伊予へと亡命していたが、後に許さ  れ、大友 […]

吉弘 鑑理

大友家

よしひろ あきただ1520?-1571享年52?歳 名称:太郎、左近大夫、伊予守居城:豊後屋山城 ■大友氏最盛期を築き上げた豊州三老  の一人として大友家中に君臨した。   鑑理は臼杵鑑速、吉岡長増とともに  三老として […]

高橋 紹雲

大友家

たかはし じょううん1547?-1586享年40?歳 名称:孫七郎、鎮種居城:豊前小倉城→    筑前宝満城(支城岩屋城) ■大友家最盛期を築いた豊州三老の  一人、吉弘鑑理の二男として誕生。   高橋家を継ぎ、高橋紹雲 […]

立花 宗茂

大友家 立花家

たちばな むねしげ1567-1642享年76歳。 名称:千熊丸、統虎、鎮虎、宗虎、    正成、親成、尚政、俊正、経正、    信正、左近将監、羽柴柳川侍従、    飛騨守、立斎、従四位下居城:筑前宝満城(支城岩屋城)→ […]

立花 道雪

大友家 立花家

たちばな どうせつ1513-1585享年73歳。 名称:八幡丸、左衛門大夫、伯耆守、    戸次鑑連(べっきあきつら)、    紀伊入道、丹後入道、麟白軒居城:豊後鎧岳城→筑前立花城 ■戸次家の出。  14歳で戸次家の家 […]

田北 鑑生

大友家

たきた あきなり1500?-1561享年62?歳 名称:弥十郎、大和守居城:豊後日差城 ■大友一族の庶流である田北家の出。  代々、田北家は大友氏の加判衆を勤  めており、鑑生も宗麟の加判衆を勤め  ている。 ■宗麟の有 […]

吉良 統栄

大友家

きら むねひで1563?-1600享年38?歳 ■大友一族の庶流である足利吉良家  の出。  大友義統の側近として活躍。  1600年、関ヶ原合戦の際に義統が西  軍に属すと大友軍は中立の立場を取  って侵略を続けていた […]

志賀 親次

キリシタン 大友家

しが ちかつぐ1566-1660?享年95?歳 名称:太郎、親善、少左衛門尉、湖左衛門尉、ドン・パウロ居城:豊後岡城 ■大友一族の庶流である北志賀家の出。   代々、志賀家は大友氏の加判衆を  勤めており、祖父・親守、父 […]

木付 鎮秀

大友家

きつき しげひで1538?-1580享年43?歳 名称:六郎、美濃守、紀伊守居城:豊後木付城 ■大友一族の庶流である北志賀家の出。  代々、大友氏の加判衆を勤めており、  鎮秀も大友義統の加判衆を勤めてい  る。 ■15 […]

志賀 鑑隆

大友家

しが あきたか1530?-1588享年59?歳 名称:常陸介入、兵庫頭、兵庫助、越後守居城:豊後南山城 ■大友一族の庶流である南志賀家の出。  代々、志賀家は大友氏の加判衆を  勤め、鑑隆も一時、大友義統の加判衆  を勤 […]

田原 親宏

大友家

たわら ちかひろ1520?-1579享年60?歳 名称:次郎、親実、常陸介居城:豊後飯塚城 ■田原家は大友一族の庶流の出であり、  大友氏一族に列した。   1534年、豊後で大内軍と戦った勢場  ヶ原合戦で初陣を果たし […]

一万田 鑑実

大友家

いちまだ あきざね1530?-1588享年59?歳。 名称:次郎居城:豊後一万田館城 ■豊後南部を領した有力な大友一族の  庶流の出。  一万田家は代々、大友家の加判衆を  勤めており、鑑実もまた1578年から大  友義 […]

菊池 義武

大友家

きくち よしたけ1506?-1554享年49?歳。 名称:菊法師、左兵衛佐、従四位下、    大友重治居城:肥後隈本城 ■大友義長の子。  大友義鑑の実弟で、大友重治と名  乗った。  肥後の菊池氏が家督争乱を起こすと  […]

大友 義鑑

大友家

おおとも よしあき1502-1550享年49歳。 名称:次郎、五郎、親安、親敦居城:豊後大友館城 ■大友義長の子。  1515年、弱冠14歳で家督を継ぎ、  豊後大友宗家二十代目当主となる。   家督を継いだ年に豊後直入 […]

大友 義統

大友家

おおとも よしむね1558-1610享年53歳。 名称:長寿丸、吉統、宗厳居城:豊後大友館城→豊前竜王城 ■大友宗麟の長男。  1576年、父・宗麟より大友家の家督を  譲られる。  大友氏が最盛期を迎えた時期に家督   […]

大友 宗麟

キリシタン 大友家

おおとも そうりん1530-1587享年58歳。 名称:塩法師丸、五郎、新太郎、義鎮、    宗滴、上左衛門督、    ドン・フランシスコ居城:豊後大友館代城→豊後臼杵城 ■大友義鑑の嫡男として誕生。  若き宗麟は、傍若 […]

伊地知 重秀

島津家

いじち しげひで1535?-1594享年60?歳。 名称勘解由左衛門尉、伯耆守居城:大隈下之城 ■島津家の家臣として活躍。  島津義久の奏者を勤め、九州制覇の  偉業に従事した。   中堅の将として九州各地を転戦し、   […]

伊地知 重興

島津家

いじち しげおき1528-1580享年53歳。 名称:左衛門尉、周防守居城:大隈小浜城→大隈下之城 ■伊作島津家の当主であった島津貴久が  相州島津家当主も継いで、島津宗家  の後継者となると重興はこれに反発し  、肝付 […]

頴娃 久虎

島津家

えい ひさとら1558-1587享年30歳。 名称:小四郎、左馬介 ■島津家の家臣として活躍。  島津軍の軍議に列し、作戦指揮  を担当した。   日向、肥後、肥前、豊後の攻略戦  に参軍し、九州全土を転戦した。   特 […]

猿渡 信光

島津家

さるわたり のぶみつ1549?-1587享年39?歳。 名称:掃部兵衛尉、越中守 ■島津氏の家臣として活躍。  1584年、肥前の龍造寺氏との決戦、  沖田畷の戦いに参軍し、龍造寺軍撃破  の主軸として活躍。 ■1585 […]

東郷 重位

島津家

とうごう しげただ1561-1643享年83歳。 名称:弥十郎、長門守、肥前守、    瀬戸口重位 ■東郷家はその出自を相模国渋谷家に  発し、名族の流れを汲む。   1570年、勢力拡大を成した島津氏に対  し、東郷氏 […]

山田 有信

島津家

やまだ ありのぶ1544-1609享年66歳。 名称:信助、民部少輔、越前守居城:日向高城 ■島津氏の九州制覇戦で大いに活躍した  武勇誉れの高い薩摩隼人。  大友氏が5万の大軍を率いて日向攻  めを敢行してきた際、有信 […]

伊集院 忠蒼

島津家

いじゅういん ただしげ1532?-1595?享年64?歳。 名称:大和守居城:大隈咲隅城 ■伊作島津家の家老を勤めた伊集院忠  朗の実子。   忠蒼も父同様に伊作島津家に仕え、貴  久の側近として活躍した。  島津宗家を […]

伊集院 忠朗

島津家

いじゅういん ただあき1502?-1570?享年69?歳。 名称:大和守居城:大隈咲隅城 ■鎌倉時代に広大な領土を保有した島津  氏は、その領土統治の秘策として分家  を数多く創設した。   伊集院家はそのうちの一家であ […]

新納 忠元

島津家

にいろ ただもと1536?-1610享年75?歳。 名称:次郎四郎、刑部大輔、武蔵守居城:薩摩大口城 ■新納祐久の子。  父・祐久以降、島津家に仕え、常に  島津軍の先鋒を務め、肥後国境付近  を転戦した。 ■忠元は島津 […]

島津 実久

島津家

しまづ さねひさ1511?-1563?享年53?歳 名称:薩摩守居城:薩摩亀ヶ城 ■島津宗家の庶流である薩州島津家の  五代目当主。   薩州島津家は、薩摩北部の出水郡  に勢力を持ち、亀ヶ城を本拠とした。  島津宗家が […]

島津 義虎

島津家

しまづ よしとら1536-1585享年50歳。 名称:千代、薩摩守居城:薩摩亀ヶ城 ■薩州島津家当主・島津実久の子。  若き頃より、勇猛振りを見せ、薩州島  津家が島津宗家を乗っ取る勢いを見  せたが、島津貴久の巧みな軍 […]

島津 豊久

島津家

しまづ とよひさ1570-1600享年31歳。 名称:豊寿丸、又七郎、忠豊、中務大輔、    侍従居城:日向佐土原城 ■長吉島津家当主。  父・家久(※義弘の子・忠恒のこと)の  長男で島津家の貴公子。 ■祖父・義弘譲り […]

島津 歳久

島津家

しまづ としひさ1537-1592享年56歳。 名称:又六郎、左衛門督、金吾 ■島津貴久の三男。  兄・義久、義弘に従い、島津軍略の  真骨頂となる四兄弟の巧みな連携  戦術により、九州制覇を目指した。 ■兄・義久、義弘 […]

島津 義弘

島津家

しまづ よしひろ1535-1619享年85歳。 名称:又四郎、忠平、義珍、兵庫頭、    侍従、参議、少将居城:日向飯野城 ■島津義久の実弟にして、島津軍総司  令官を勤めた。  兄が軍略を立て、それを弟の義弘が  実戦 […]

島津 義久

島津家

しまづ よしひさ1533-1611享年79歳。 名称:虎寿丸、又三郎、三郎左衛門尉、    忠良、義辰、修理大夫、    薩摩大隈日向守護、従四位下居城:薩摩内城 ■島津貴久の長男として誕生。  貴久の四子の長男として、 […]

島津 貴久

島津家

しまづ たかひさ1514-1571享年58歳。 名称:虎寿丸、又三郎、三郎左衛門尉、    修理大夫陸奥守、    薩摩大隈日向守護、従五位下居城:薩摩伊作城→薩摩宇治城→    薩摩内城 ■島津忠良の長男として誕生。  […]

中野 宗時

伊達家

なかの むねとき?-? 名称:常陸介 ■伊達稙宗、晴宗、輝宗の伊達家三代に  仕えた宿老。 ■1542年、稙宗の三男・伊達実元が越後  守護・上杉定実の養子となり、入嗣し  ようとした際、桑折景長とともにこれに  反対。 […]

鬼庭 綱元

伊達家

おににわ つなもと1549-1640享年92歳。 名称:茂庭綱元(もにわつなもと)、    左衛門、延元、石見、了庵居城:陸奥百目木城 ■伊達家の宿老・鬼庭良直の子。  1586年、綱元38歳の時、政宗より伊達  家奉行 […]

鬼庭 良直

伊達家

おににわ よしなお1513-1585享年73歳。 名称:茂庭良直(もにわよしなお)、周防、    左月斎 ■鬼庭氏は、陸奥国信夫郡茂庭、出羽国  置賜郡永井庄を領した土豪で、良直は  、伊達稙宗、晴宗、輝宗、政宗の伊達  […]

遠藤 宗信

伊達家

えんどう むねのぶ1568?-1593享年26?歳。 名称:文七郎 ■伊達家のすぐれた外交官として活躍  した遠藤基信の嫡子。   1585年、隠居した父・基信より家督  を譲り受け、17?歳の若さで政宗の宿  老として […]

遠藤 基信

伊達家

えんどう もとのぶ1532-1585享年54歳。 名称:六郎、文七郎、内匠、山城守、    医国景蘊 ■役行者・金伝坊の子と伝えられる。  伊達家宿老・中野宗時にその俊才を見  出され、これに仕えた。   宗時の代理とし […]

原田 宗時

伊達家

はらだ むねとき1565-1593享年29歳。 名称:左馬助、山嶺虎駒 ■伊達家重臣・原田大蔵宗政の実弟・  山嶺源一郎の子。   原田氏の祖は、奥州伊達家初代目  当主・伊達朝宗に仕え、累世の宿老  となっており、代々 […]

猪苗代 盛国

伊達家 蘆名家

いなわしろ もりくに?-? 名称:平太郎、彈正忠、盛親居城:陸奥猪苗代城 ■会津の雄・蘆名氏の一族であった  猪苗代氏は、佐原十六郎右衛門・  平義連の後裔という奥羽屈指の  名族である。   当初、猪苗代氏は蘆名氏に属 […]

桑折 宗長

伊達家

こうり むねなが1532-1601享年70歳。 名称:覚阿弥、播磨、治部大輔、    点了斎不曲 ■奥州守護代・桑折貞長の子。  貞長は伊達家14代目当主・伊達稙宗  の六男・四郎を嗣子として迎え、養育し  ていたが、こ […]

白石 宗実

伊達家

しろいし むねざね1553-1599享年47歳。 名称:老後丸、右衛門大輔、若狭守居城:陸奥白石城→陸奥宮森城→    陸奥塩松城 ■伊達輝宗の家臣・白石宗利の子。  白石氏は、藤原鎌足の後裔・刈田  経元を祖とする奥州 […]

留守 政景

伊達家

るす まさかげ1549-1607享年59歳。 名称:六郎、従五位下、上野介、雪斎居城:陸奥高森城→陸奥一関城 ■伊達家15代目当主・伊達晴宗の三男  として誕生。  伊達家16代目当主・伊達輝宗の実弟。  伊達家17代目 […]

片倉 重長

伊達家

かたくら しげなが1585-1661享年77歳。 名称:佐門、小十郎、重綱、伊豆 ■政宗の腹心として活躍した片倉景綱  の嫡子。  若くして武勇にすぐれ、世に名高い  美丈夫として知られた。 ■1600年、会津征伐に際し […]

片倉 景綱

伊達家

かたくら かげつな1557-1615享年59歳。 名称:小十郎、備中、傑山常英居城:陸奥大森城→陸奥亘理城 ■米沢八幡の神主・片倉景重の子。  母は、政宗の乳母であったという。  片倉氏は、加藤判官景廉を祖とし、  その […]

石川 昭光

伊達家

いしかわ あきみつ1550-1622享年73歳。 名称:次郎、従五位下大和守居城:陸奥須賀川城→陸奥角田城 ■伊達家15代目当主・伊達晴宗の四男と  して、誕生。  伊達家16代目当主・伊達輝宗の実弟  である。伊達家1 […]

伊達 輝宗

伊達家

だて てるむね1544-1585享年42歳。 名称:彦太郎、総次郎、左京大夫、    受心居城:出羽米沢城 ■伊達晴宗の二男として出羽米沢  にて誕生。 ■1565年、輝宗21歳のとき、父・晴宗  との間に内紛が起こる。 […]

伊達 実元

伊達家

だて さねもと1527-1587享年61歳。 名称:時宗丸、藤五郎、兵部大輔、    棲安斎、雄山居城:陸奥大森城→陸奥八丁目城 ■伊達稙宗の三男として誕生。  伊達晴宗の実弟で、伊達輝宗の叔父  にあたる。 ■実元は、 […]

阿閉 貞征

浅井家

あつじ さだゆき1520?-1582享年63?歳。 名称:万五郎、貞大、長之、淡路守居城:近江山本山城 ■浅井氏の重臣としての地位を得るも、  浅井氏が織田氏にやり込められると  織田氏に内通。 ■1573年、浅井氏攻め […]

雨森 弥兵衛

浅井家

あまもり やひょうえ1517?-1573?享年57?歳。 ■雨森氏は近江伊香郡雨森を出自とする  土豪とされ、浅井氏の重臣として活躍  した。   浅井氏の旗頭を務め、海北綱親・赤尾  清綱と並んで、近江勇武三人衆と称さ […]

海北 綱親

浅井家

かいほう つなちか1509?-1573享年65?歳。 名称:善右衛門尉 ■”海赤雨の三士”と賞賛された、浅井勇  武三人衆の一人。  姉川合戦を皮切りに浅井軍の武勇を  天下に示し、織田軍を散々に苦し  めた。   特に […]

赤尾 清綱

浅井家

あかお きよつな1515-1573享年59?歳。 名称:孫三郎、美作守居城:近江赤尾城 ■浅井亮政の代から浅井氏の重臣として  活躍。浅井軍勇武の原動力となった武  将である。   赤尾・雨森・海北をもって、近江三人衆  […]

磯野 員昌

浅井家

いその かずまさ1530?-1580?享年51?歳。 名称:丹波守居城:近江磯野城→近江佐和山城→    近江新庄城 ■磯野氏は北近江の有力豪族で、代々、  伊香郡高月町磯野を領し、磯野城を居  城としていた。   員昌 […]

浅井 亮政

浅井家

あざい すけまさ1500?-1542享年43?歳。 名称:新三郎、備前守居城:近江小谷城 ■浅井宗家の別家・浅井直種の子として  誕生。  後に浅井宗家の当主・浅井直政の娘  婿となり、その家督を継いだ。 ■浅井氏は近江 […]

浅井 満福丸

浅井家

あざい まんぷくまる1570?-1573享年4?歳。 名称:万福丸とも称す。 ■北近江の雄・浅井長政と覇王・織田信  長の妹・お市の方との間にできた浅井  家嫡男。 ■近江一の勇将と称えられた父・長政は、  天下取りに一 […]

浅井 久政

浅井家

あざい ひさまさ1522?-1573享年52?歳。 名称:新九郎、下野守居城:近江小谷城 ■近江守護・京極家の被官から一躍して  、江北(ごうほく)の雄となった浅井亮  政の子として誕生す。 ■1542年、江北の名将と謳 […]

浅井 長政

浅井家

あざい ながまさ1545-1573享年29歳。 名称:新九郎、賢政(かたまさ)、備前守居城:近江小谷城 ■北近江の雄・浅井久政の嫡子として誕  生す。 ■長政の幼少期には、かつての北近江の  雄として鳴らした浅井氏の武威 […]

龍造寺 家兼

龍造寺家

りゅうぞうじ いえかね1454-1546享年93歳 名称:孫九郎、左衛門佐、剛忠居城:肥前佐嘉城 ■肥前龍造寺家十四代目当主・龍造寺康  家の五男として誕生。  龍造寺宗家である中村龍造寺家とは  別家の庶流にあたる水ヶ […]

広橋 信了

龍造寺家

ひろばし のぶあき1527?-1584享年58歳。 ■龍造寺家の肥前平定戦にて活躍を見  せた。  1583年に肥後にて龍造寺政家と島津  義久との間で小競り合いが起き、結果  として領域策定による和議が成立して  いた […]

納富 信景

龍造寺家

のうとみ のぶかげ1525?-1584享年60?歳 名称:左馬助、但馬守 ■龍造寺隆信の家老を勤めた納富栄房(  のうとみみつふさ)の子。   父とともに龍造寺家重臣として活躍  した。  1558年、龍造寺家就を総大将 […]

太田 家豊

龍造寺家

おおた いえとよ1531?-1603?享年73?歳 ■肥前国佐賀郡田中城主。  祖は関東の名将・太田道灌と伝えら  れる。  なぜか関東の地を離れ、遠く離れた九  州肥前に飛来。   龍造寺家の家臣となる。  龍造寺氏に […]

枝吉 種浄

龍造寺家

えだよし たねきよ1530?-1593?享年64?歳。 ■江上一族の出で、肥前国神埼郡日吉  城主。  江上宗家が龍造寺家の臣下となると、  種浄もこれに従い、龍造寺旗下と  なった。 ■江上宗家の当主・江上武種が没する […]

伊東 祐俊

龍造寺家

いとう すけとし1527?-1581?享年55?歳 名称:兵部少輔 ■日向の雄・伊東家の一族の出。  なぜか日向の地より遠く離れた  肥前の龍造寺家に仕えた。   1570年、大友親貞率いる6万余の  大軍が肥前佐嘉城を […]

江上 武種

龍造寺家

えがみ たけたね1513?-1579?享年67?歳 ■江上氏は代々、少弐氏に仕えた武官の  家柄。  肥前国神埼郡勢福寺城を本拠とする。   1558年、龍造寺家就を主軸とする龍造  寺軍は、一族をなで斬りにした恨みを  […]

江副 信英

龍造寺家

えぞえ のぶひで1501?-1556享年56?歳 名称:新八郎 ■江副家は、建武の中興の時、九州地方  で活躍し、肥前国佐賀郡川副荘を領有  した。その頃から江副姓を名乗ったの  される。 ■江副一族は、三代にわたって龍 […]

龍造寺 信周

龍造寺家

りゅうぞうじ のぶちか1532?-1610?享年79?歳 名称:新次郎、阿波守、左馬頭、豊後守 ■龍造寺周家の二男。  龍造寺隆信の実弟である。   1556年に起きた今山合戦や肥前平定  戦に参軍し、各地で激戦を勝ち抜 […]

江里口 信常

龍造寺家

えりぐち のぶつね1543?-1584享年42?歳 名称:藤兵衛 ■江里口家は代々、千葉氏に仕えてきた  武官の家であったが、千葉氏が龍造寺  氏によって、滅亡すると、信常は、一時  流浪したが、後に龍造寺家に仕官し、  […]

宇礼志野 直通

龍造寺家

うれしの なおみち1535?-1608?享年74?歳。 名称:嬉野直通(うれしのなおみち)、越後守 ■直通は、肥前国藤津郡にある宇礼志野  日守城主。   1576年、直通率いる宇礼志野氏は、領  土拡大を推し進める龍造 […]

倉町 信俊

龍造寺家

くらまち のぶとし1545?-1584享年40?歳 ■龍造寺家麾下の武将。  軍才に長け、各地を転戦し活躍した。  隆信の娘婿となり、龍造寺一族に  列した。   1584年、島津氏と九州の覇権をめぐっ  て雌雄を決する […]

成松 信勝

龍造寺家

なりまつ のぶかつ1538?-1584享年47?歳 名称:成松、新十郎、刑部少輔、遠江守 ■龍造寺隆信の近習として仕えた。  1556年、大友氏との戦いである今山  の戦いにて、見事、大友軍の総大将・  大友親貞の首を挙 […]

木下 昌直

龍造寺家

きのした まさなお1536?-1584享年49?歳 名称:四郎兵衛 ■肥前の諸将を恐れさせた武勇で名高い  龍造寺四天王の一人。   肥前国出身ではなく、京都生まれで、  後に肥前に渡り、龍造寺家に仕えた。   後に木下 […]

円城寺 信胤

龍造寺家

えんじょうじ のぶたね1525?-1584享年60?歳 名称:美濃守 ■武名で名高い龍造寺四天王の一人。   隆信の肥前平定戦で活躍し、武名を鳴  らした。  1584年、島津軍との決戦となった沖田  畷の戦いで島津軍の […]

百武 賢兼

龍造寺家

ひゃくたけ ともかね1520?-1584享年65?歳 名称:志摩守 ■天下に名高い龍造寺四天王の一人。   勇将が多い龍造寺家家臣団の中で  もひときわ武勇にひいでていた賢兼  は、武将100人に匹敵するつわもの  と賞 […]

鍋島 直茂

鍋島家 龍造寺家

なべしま なおしげ1538-1618享年81歳。 名称:彦法師、信安、信真、信生、信昌、    飛騨守、加賀守、法名日峯宗智居城:筑前酒見城→肥前諫早城→    肥前佐嘉城 ■龍造寺家臣団の中で逸脱した才覚を見  せた鍋 […]

龍造寺 鑑兼

龍造寺家

りゅうぞうじ あきかね1539?-1599?享年61?歳 名称:孫九郎、左衛門佐 ■龍造寺家門の嫡男。  龍造寺宗家である村中龍造寺家十八  代目当主・龍造寺胤栄の没後、水ヶ江  龍造寺家当主であった龍造寺隆信が  村中 […]

龍造寺 家就

龍造寺家

りゅうぞうじ いえなり1519?-1597?享年79?歳 名称:右衛門大夫、豊前守、越前守 ■村中龍造寺家の一門。  父は龍造寺胤久である。  水ヶ江龍造寺家の当主であった隆信  が龍造寺宗家である村中龍造寺家の  当主 […]

龍造寺 長信

龍造寺家

りゅうぞうじ ながのぶ1537?-1603享年67?歳 名称:慶法師丸、六郎次郎、彈正忠、兵庫頭、和泉守居城:肥前小曲城→肥前梶峯城 ■龍造寺周家の三男。  龍造寺隆信の実弟である。  兄・隆信、信周に従い肥前平定戦に  […]

龍造寺 政家

龍造寺家

りゅうぞうじ まさいえ1566-1607享年42歳。 名称:鎮賢、久家、民部大輔、肥前守居城:肥前佐嘉城 ■龍造寺隆信の嫡男。  1579年、龍造寺家後継者として定め  られる。  1580年父・隆信より龍造寺宗家である […]

龍造寺 隆信

龍造寺家

りゅうぞうじ たかのぶ1529-1584享年56歳。 名称:長法師丸、円月、胤信、山城守居城:肥前佐嘉城 ■龍造寺周家の長男。  のちに”肥前の熊”と称されて、  諸将から恐れられる猛将となる。  疾風迅雷の早業で、領土 […]

足利 義輝

足利家

あしかが よしてる 1536-1565 享年30歳。 ■通称:菊童丸、義藤、従五位下、正五位下左馬頭、従四位下・征夷大将軍、参議・左近衛中将、従三位、従一位左大臣 室町幕府13代将軍。足利義晴の嫡男として、東山南禅寺にて […]

溝江 長氏

朝倉家

みぞえ ながうじ1550?-1610?享年61?歳。 名称:大炊助 ■朝倉氏の家臣である、溝江長逸の子。  主家の朝倉氏が滅亡すると、長氏は  一族と共に織田氏に降伏。  長氏は羽柴秀吉に仕え、その馬廻り衆となる。 ■1 […]

山崎 長徳

朝倉家

やまざき ながのり1552-1620享年69歳。 名称:長鏡、小七郎、庄兵衛、長門守、閑斎 ■朝倉義景に仕えた。  1573年に主家・朝倉氏が滅亡すると、  長徳は、織田家に仕えた。 ■織田家の出世頭・明智光秀に仕えた長 […]

前波 吉継

朝倉家

まえば よしつぐ1530?-1574享年45?歳。 名称:九郎兵衛、桂田長俊、播磨守、    越前守護居城:越前一乗谷 ■朝倉家家臣・前波景定の子。  前波家は朝倉家重臣の地位を得てお  り、吉継は、主君・朝倉義景の側近 […]

真柄 直隆

朝倉家

まがら なおたか1525?-1570享年46?歳。 名称:十郎左衛門 ■朝倉氏家臣。  若くして豪勇をもって、世に知られた  真柄兄弟の兄の方。 ■1570年、6月二十八日、姉川合戦に  おいて、直隆は弟・直澄、実子・隆 […]

富田 長繁

朝倉家

とみた ながしげ1552-1575享年24歳。 名称:長秀、弥六郎、弥太郎居城:越前府中城 ■朝倉義景に仕えていたが、主家が滅亡の危機に陥ると、これを見限り、織田家に内通した。 ■朝倉氏滅亡後、織田軍団に加わり、越前に所 […]

朝倉 景紀

朝倉家

あさくら かげとし1510?-1573享年64?歳。 名称:孫九郎、九郎左衛門、伊冊居城:越前敦賀城 ■朝倉宗滴の子。 ■1527年、景紀は、父・宗滴と共に京都へ出陣した。  細川晴元が三好氏と対立し、将軍・足利義晴を擁 […]

朝倉 景隆

朝倉家

あさくら かげたか1525?-1575?享年51?歳。 名称:右兵衛尉 ■朝倉景職の子。   1555年と1565年において、朝倉氏が加賀の一向一揆と戦った際に出陣している。

朝倉 宗滴

朝倉家

あさくら そうてき1477-1555享年79歳。 名称:小太郎、小次郎、教景、金吾、    太郎左衛門尉、昨雨軒宗滴 ■朝倉家四代目当主・朝倉孝景の末子として、誕生。  若くして、仏門に入り、越前国本郷竜興寺に入り、宗滴 […]

朝倉 景鏡

朝倉家

あさくら かげあきら1530?-1574享年45?歳。 名称:孫八郎、式部大輔、土橋信鏡 ■景鏡は、朝倉家庶流の出である。  庶流の出ではあるが、朝倉家中では、かなり重きを成した人物で、家中で高い位に就いていた。 ■15 […]

朝倉 景健

朝倉家

あさくら かげたけ1539?-1575享年39?歳。 名称:孫三郎、景建とも書く。    安居景健(あごかげたけ) ■朝倉景隆の子。 ■1570年、織田信長は、朝倉氏討伐を決行。  織田軍は越前敦賀郡に侵攻し、怒とうの勢 […]

朝倉 義景

朝倉家

あさくら よしかげ1533-1573享年41歳。 名称:孫次郎、延景、左衛門尉居城:越前一乗谷城 ■朝倉義景は、越前国守護である朝倉孝景の嫡男として生まれた。  父・孝景は朝倉家四代目当主であり、義景はその跡目を継ぎ、五 […]

1587年(天正15年)頃の諸大名石高ランキング

石高

1587年(天正15年)頃の諸大名の石高の状況を調べてみると、天下統一を成し遂げようとする時代の動向を読み解くことができる。 豊臣秀吉が400万石の単独トップの石高を誇っている。 毛利輝元、宇喜多秀家、長宗我部元親、大友 […]

明智 秀満

明智家 織田家

あけち ひでみつ1557-1582享年26歳。 名称:弥平次、光春、秀俊、光遠居城:丹波福知山城 ■明智光秀に由縁のある三宅出雲の子と  いわれているが出自は不明。  光秀の娘・秀林院を娶ったことから  明智姓を名乗った […]

ページの先頭へ